エコチルキッズ

2016.03.16

もらってうれしかったプレゼント! <こんなものがうれしかった>

<出産祝いに子どもの名前入りの食器セットをいただいたのが、一番うれしいプレゼントでした。とってもかわいくて、大切に使わせてもらっています。  ルリママさん

 

名前の判子セットが嬉しかったです。平仮名、漢字、いろいろなサイズの判子とスタンプのセットで、入園準備にも役立ちました。 梅婆さん

 

。子育てママが読んで、楽しく励みになってよかったです。  みこさん>

 

名前入りバスタオル、高級なタオル、スタイ。    ちーちくん

 

<手作りが好きなので、。和の布もいろいろつかえてうれしいです。  はとさん>  

 

<いつも使っているフライパンや鍋よりランクが上の、ヘルンケスのセットが一番嬉しかったです。こびりつかないフライパン、ストレスのない料理は最高です。  ゆうたろうさん

 

<エコチルさんからの、手書きの心温まるメッセージ。  投稿者さん

 

<物のプレゼントも嬉しかったですが、育児、その他、親になってからの有益な情報などが役に立ち、嬉しかったです。  投稿者さん

 

<以前、学園祭の景品で、美容院の無料カットクーポンをもらいました。子育てに忙しいと美容院に行くのもなかなか予定をたてにくいですが、行けた時は「ひとりの時間」「きれいにしてもらえる」「ふだんお話しない人との会話」など、とても楽しい時間を過ごせます。無料とはいかなくても、半額や割引クーポンなどプレゼントされると嬉しいと思います。  できたがいっぱい!!さん

 

<自分ではぜいたくで買わないようなちょっといいものがうれしいです。  投稿者さん

 

お風呂で遊ぶおもちゃが嬉しかったです。お風呂の壁にペタンと水でくっつくのも、ちょっとした勉強グッズみたいなものもありがたかったです。子どもと楽しい時間を過ごせるグッズなら、何個あっても困りません。  投稿者さん

 

<2016年3月16日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.15

もらってうれしかったプレゼント! <こんな方から!>

神様から、かな!

<絵や手形、足型などたくさんもらってうれしかったのですが、鈴がうまれてきてくれたことが何よりのプレゼントです。嬉しくて、出産を思い出すだけで涙が出てきます!  投稿者さん

 

友人から!

<音楽の仕事をしている友人が、私の出産後にくれたお祝いはCDセットでした。それが彼女の手で編集された「子ども向けのうた」「オルゴール」「英語バージョン」「インストゥルメンタル」・・・etcで、目次も手作り。とても感動して、娘と一緒に大切に聴いています。  投稿者さん

 

友人から!

<大学生の時に親友からもらったミスターチルドレンの「終わりなき旅」のCDです。失恋して毎日泣いていた私に、CDジャケットに励ましのメッセージを書いてプレゼントしてくれました。あの時はその曲を聞いて失恋から立ち直ったのですが、その後も人生で迷った時、落ち込んだ時はいつもそのCDを聞いてがんばってきました。この曲の「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」というフレーズに励まされて、困難を乗り越えてきました。忘れられないプレゼントのひとつです。 celineightさん>  

 

上司から!

<出産した直後、生まれてきた娘へ私の職場の上司からのバースデーカード。「〇〇家へ産まれてきたことがあなたの人生最大の仁徳!」のことば。子育ての励みになるありがたいお祝いのことばでした。  ふたつきさん

 

友人の子どもから!

<友人のご主人が急に入院することになった際、3人の子ども達がさみしくないように。また少しでも友人の手がすけばと思って、子ども達に新しいおもちゃをプレゼントしました。3人で仲良く遊んでね、と手紙を添えて。すると友人より「子ども達、すごく喜んでいたよ~!ありがとう!上の子があなたにプレゼントをあげたいなって言ってた。」と聞きました。1番上のお兄ちゃんは小学1年生。プレゼントをもらってうれしい気持ちを、今度は自分があげたいと思ってくれたことに、とってもとっても感激しました!  よっちゃんさん>  

 

<2016年3月15日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.14

もらってうれしかったプレゼント! <家族から>

<子どもから「ママだいすき」の言葉、主人から「ありがとう」の言葉は心にしみます。  ゆみこさん

 

フリータイムが一番のプレゼントです。普段は子どもたちと離れる時間が全くないので、母の日に2時間フリータイムをもらってマッサージしに行ったことが最高のプレゼントでした。また来年もくれたらいいなあ・・・。  頑張るママさん

 

<今から7~8年前、当時5~6歳だった次男がお父さんと花束(小さいけれど)を買って帰ってきました。散歩の途中で買ったそうです。私は忘れていたのですがその日は母の日で、「ありがとう。」とプレゼントしてもらいました。後にも先にも1回きり、それ以降もらっていません。今年で結婚17年目。4人の子宝に恵まれ、日々せわしなく過ごしています。上から16歳(男)、13歳(男)、4歳(男)、2歳(女)なんですが、いつかまたプレゼントをもらえるといいな…とは思っています。  投稿者さん

 

<毎年私の誕生日にはサプライズで何かをしてくれる旦那さん。今年は旅行先のホテルで、2歳の娘と何日も前から用意していた手作りの誕生日カードをもらいました。最近はさみを使うのが大好きな娘と一緒に、可愛い紙コップをちょきちょき切ってカードを作り、紐をつけて首からかけられるようになっていました。いつの間に!と驚きましたが、私が夜、家事をしている時に3人で(0歳児の妹も見ながら)コソコソとしてくれていたみたいです。カードはもちろん嬉しかったけど、それ以上にパパの「ママに作ってプレゼントしよう!」と思って行動してくれていたことがとても嬉しかったです。  ハルさん

 

<2016年3月14日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.11

もらってうれしかったプレゼント! <パートナーから>

<この夏次女を出産した私に、結婚してから初めてパパがひまわりの花束を買ってきてくれたこと。「お疲れサマ」と言われ、ほっとしました。花束って意外と嬉しいプレゼントでした!  M&Mママさん

 

<主人からのサプライズプレゼント。2人目が2歳になり、とてもいたずら好きな年齢になってきた頃、ちょうど1人目のお姉ちゃんの幼稚園で保護者懇談会がありました。5月頃で、初めて会う方も多い場で、やはり母親とはいえ女性同士の自己紹介の場は緊張します。服装もいろいろ考えてしまいます。その前日、何気なく主人からネックレスをプレゼントされました。「明日、つけて行ってみたら?」とのこと。アクセサリーは息子が触るからと普段は外していましたが、その日はせっかくのプレゼントのネックレスをつけて幼稚園へ行きました。母とはいえ、外では女性ですもんね。もう少しおしゃれも楽しまなきゃと改めて気づかされ、嬉しいやら、恥ずかしいやら、いろいろな気持ちになりました❤  さくら✿さん

 

<初めての妊娠だったのですが、初期より出血し切迫流産、切迫早産になり、5か月から出産までずっと入院で安静でした。出産前に私の誕生日があり、主人が病院のスタッフさんみんなに頼んで協力してもらった色紙をもらいました。一人一人からのメッセージがあって、お腹の大きな私の写真も撮って、貼ってくれていました。協力してくださったスタッフのみなさん、そしてそれを企画してくれた主人、みんなの気持ちがとても嬉しかったです。私の一生の宝物になりました。  さちこさん

 

<時々一緒に食事をしていた男性が、ある日体調を崩して当日キャンセル。後日お詫びにとヴェネチアングラスのネックレスを贈ってくれました。何も言われたことはなかったけど、ただの食事友達ではないと感じて、ときめきました。その彼は今、息子のパパになってくれています。  E・Nさん

 

<いつも誕生日や母の日、結婚記念日には必ず花束をくれるだんなさま。ほかのプレゼントはありませんが、家の中も明るくなり、本当にうれしいです。子どもたちも小さなブーケをくれます。いつもありがとう。  めめさん

 

<結婚1年目に主人からもらったリング。仕事が忙しくお祝いもできない日だったので、何も期待していなかったのですが、夜、お風呂に入っていたら急に指につけられました。仕事の休憩中に買いに行ってくれたらしいです。これが最後のサプライズです。(笑)  おくちん

 

<結婚式の二次会で、主人から抱えきれないほどの花束をもらいました。まさかのサプライズだったので、嬉しかったです。  チューベローズさん

 

<母の日に子どもの名前で、主人がお花を贈ってくれました。  投稿者さん

 

<結婚して7年、初めて主人がサプライズプレゼントをくれました!赤ちゃんを産んでくれたお礼だそうです♡私の好きなブランドの、私の好きなゴールドのピンキーリングでした♡出産の痛みも忘れるぐらい嬉しかったです♪メッセージカードの出産を生産と間違えて書いているところも、愛嬌があって笑えました!私に笑顔をくれる主人と健ちゃんに感謝☺  なつみかん☆さん

 

<2016年3月11日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.10

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第10弾!>

<せっかちな私は家事をさっさと済ませるため、いつもかけ足。それが災いとなり、先日外で洗濯物を干す際に砂利で転んでケガをしました。それを知った5歳の長男は、私が外へ洗濯物を干しに行くと言うと「ケガに気をつけてね。」と言ってくれました。私はその言葉にハッとして、それ以来走って洗濯物を干しに行くのをやめました。人を気遣う優しい子に育ってくれている長男に、いつも癒されています。元気なママがいて、家の中がきちんとまわっていくことが大切ですよね。    いっピとちっピのママさん

 

<ある日、長女が私の似顔絵を手紙付きで冷蔵庫にマグネットで貼り付けてくれているのに気づき、次の日は姉をまねして次女が私の似顔絵をかいてくれて・・・。3人で「かわいいね」「ありがとう」と話している様子を、一番上の長男がやさしい笑顔で見てくれているのに気づき、子ども達から幸せな時間のプレゼントをもらったなとうれしくなりました。  あんみさん

 

<4歳になる上の子が、下の子(1歳半)の世話と家事で大変忙しい私に、「おかあさんが3人いたら、ごはんの用意をするおかあさん、俊佑(下の子)のお世話をするおかあさん、遼太郎(上の子)のお世話をするおかあさんになれるし、遼太郎といっぱい遊べるし、おかあさんも楽しいのにね。」と言いました。その時、遊んであげられていないことにハッ!!としながらも、一緒に遊びたいと思ってくれていること、弟のこともちゃんと考えているんだなと嬉しくなりました。  ちゅりさん

 

<「今日、お母さん、胃もたれしてしんどいわ・・・」と言っていると子どもが「大丈夫やで~。梨乃がいるから大丈夫よ!」と言ってくれたこと。いつも子どもが熱を出したりしんどそうにしている時に「お母さんいるし、大丈夫やで。」と言っているのをちゃんと聞いていたのやなと思い、じ~んとしました。  ハイビスカスさん

 

<次男を妊娠して、つわり真っ最中の時。当時2歳半の長男が、「ママ、もうだいじょうぶん、だよぅ」と、たどたどしい言葉で、その頃私が唯一口にすることができていたクラッカーを持って来てくれました。体調が悪く、ろくに相手もしてあげられない日が続いていたのですが、ママのことを思いやる優しさに涙が出ました。その後、切迫早産で入院することに。寂しいはずなのに、いつも道や畑でつんだ花を持って来て、「ママ、げんきだせ」と言ってくれました。無事に出産を終えた今では、良い思い出です。  みかんままさん

 

<エコチルに参加するきっかけになった3人目を妊娠中、長女(現在小4)が習っていた絵手紙で手紙をくれました。「赤ちゃん楽しみだね」「これからよろしくね」「いつもありがとう」と、すみで絵を描き、絵の具で色付けしたものなのですが、すごく味があって、短い文章のなかに気持ちがいっぱい入っているようで、私の宝物です。  投稿者さん

otegami0309

 

<2016年3月10日 リサーチ・コーディネーターYH>

 

 

2016.03.09

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第9弾!>

<今年幼稚園に入った息子が、初めて顔が描けるようになった。まると棒だけの顔だけど、「パパとママ」を画用紙に描いてくれた時は嬉しかった。  だいだいさん

 

<1歳8か月の息子からの「ママ、メチャクチャおいしい!」という言葉。いろいろな言葉が話せるようになり、会話が楽しくなってきました。そんな頃、夕食のハンバーグを食べた時に言ってくれました。息子の成長と、私が作った食事を喜んでくれたことに感動でした。  ゆいっぴー さん

 

<息子(4歳)から初めてのお手紙。シールを貼ったお手紙ですが、「ごはんおいしかったよ♡だいすき♡」と書いてあるミニはがきを配達してくれました。  あきぽよんさん

 

<長男が、幼稚園で習ってきた折り紙のハートを家に帰って作ってくれて、覚えたての自分の名前を書いて、「かあちゃんにプレゼント♡」とプレゼントしてくれました。  投稿者さん

 

<保育園に通う上の子は、まだ字はちゃんと書けないのですが、「ママ、いつもありがとう、って書いたんだよ。」と、マルがいっぱい書かれたお手紙をくれました。今でも私の宝物です。  ひまちゃんママさん

 

<2016年3月9日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.08

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第8弾!>

<3歳の息子から「お父さんとお母さんの絵やで。」と似顔絵をもらいました。目の大きさや髪の毛の長さなど、特徴をつかんでいて、ついこないだまでの絵より明らかにレベルアップしていました。とっても嬉しかったです。合う額を探し中です。  まみさん

 

<2人目(エコチル参加)を出産の時に、退院して家に帰ってきたら、お姉ちゃんがメダルのプレゼントをくれました。今でも大事に残してあります。3人目を出産した時にも作ってくれて、嬉しかったです。お姉ちゃんが「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。」と言ってくれ、弟、妹をかわいがってくれます。3人の子どもが私にとってもプレゼント❤生きるパワーになります。  Mi-Koさん

 

<いつもは時間に追われ、余裕のない毎日で、気持ちにもなかなか余裕を持てず、子ども達にも強く当たってしまうことも多いです。何気なく小さなメモにでも「お母さん、いつもありがとう」っていう手紙をもらうと、気持ちも穏やかになれます。3歳の一番下の子どもには特に我慢をさせてしまっています。けれど、「お仕事頑張って。保育園頑張る。」と言ってくれるので、頑張れます。言葉ってなかなか素直に言えないけど、言って「もらえると元気になれます。  ミッキーさん

 

<仕事から帰ってくると、祖母と一緒に子どもたちがケーキを作って待っていてくれました。その時の笑顔、ケーキ、うれしいプレゼントでした。  ちかパンさん

 

<仕事が忙しく、なかなか一緒に遊んであげられなかったりしますが、2歳を迎えた三男が「ママ、おかえり~!」と一番に声をかけてくれるのが、毎日のプレゼントです。男の子3人の兄弟ですが、仲良く遊んだり、ケンカをしたりしながら、心はとても優しく育ってくれています。「ママの顔かいたよ~!」と時々絵をかいてくれたり、ごはんの片づけを手伝ってくれたり、ささいなことが私にとっては大きなプレゼントです。  みわちんさん>  

 

<2016年3月8日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.07

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第7弾!>

<エコチルベビーの長男がおしゃべりできるようになった時、何でもない時にぎゅーっと抱きつき、「だぁ~いすき」と言ってくれるのがとても嬉しく、3歳になった今もよくしてくれます。長女が入学して、字が書けるようになった時に、「だいすき」と書いた手紙と似顔絵をくれました。2人の子に振り回されてへとへとになる日もありますが、2人からの「大好き」は最高のプレゼントです。  カートケーコさん

 

<子どもが1歳になると同時の仕事復帰。土曜日勤務の私を支えてくれる旦那様。土曜日は毎週子守りの日。この前仕事から帰ってきたら主人が「○○に嬉しいことを言ってもらえた。いつもせんたくもの、きらきらしてくれてありがとう、って!」2歳10か月になる娘、子守り、家事をフォローしてくれている父親の姿、しっかり見ててくれているんだととっても幸せになれる一場面でした。  投稿者さん

 

<今年の誕生日に、5歳の娘からは手紙をもらいました。1か月前から少しずつ書けるようになったところでした。「おたんじょうび、おめれとう」なので、「で」なんだけどな~と思いながら、子どもの成長に涙がうるっとしました。  みさどんさん

 

<少しずつできることが出てきた娘。離乳食を自分で食べたくて、毎日混ぜ混ぜパーティーになっています。食べることが好きで、がんばって1つずつつかんでお口に運んでいる時、ママにも「あ~ん」と言って食べさせてくれました。初めてママにくれたプレゼント♡息子のときも同じように食べさせてくれました。ぐちゃぐちゃでべちゃべちゃの食べ物ですが、とっても嬉しいことでした。  はーたんとゆーたんのママさん

 

<子どもたちからの「ありがとう」「おいしい」などの言葉。一日に一言でもそういった言葉が聞けると、また明日もこの笑顔のためにがんばろうと思える。  4ちびままさん  

 

(2016年3月7日 リサーチコーディネーターYH)

2016.03.04

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第6弾!>

<文字を覚えた息子からもらったお手紙。「ままだいすき またあそぼうね」たどたどしい書きぶりながら、一字一字しっかり書いていて、気持ちが温かくなりました。  笹ぱんださん>  

 

<やっぱり「ママ大好き」がうれしいです。  しんとうさん

 

<次男が産まれた日に、長男が弟にと言って折り紙でプレゼントを作ってきてくれた。その作ったものと、真っ赤なきれいな落ち葉を病院まで持って来てくれ、はにかみながら渡してくれました。うれしかったです。  京さん

 

<今、小学生の息子が幼稚園の時、幼稚園で母の日のアレンジメントしたお花を「のどかちゃんを生んでくれてありがとう。」と言って渡してくれたので、ウルウルしてしまいました。上の子が「赤ちゃん欲しい。お母さん、生んで。」と言っていたので、上の子たちにとっても待望の赤ちゃんだったのです。  こうあきのママさん

 

<2歳の誕生日にUSJに行き、大好きなキャラクターに初めて会えて喜んでくれました。帰りの車で初めて「またいこな」と言ってくれたことがとてもうれしかったです。  おふろすきーさん

 

<2016年3月4日 リサーチ・コーディネーターYH>

2016.03.03

もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第5弾!>

<娘ちゃんへ。お母さんをお母さんにしてくれてありがとう。お世話は大変だけど、それ以上のものをもらっています。  投稿者さん

 

<特別なことではないですが、2歳の息子からいつも突然言われる「母ちゃん好き」のことばが本当にうれしいです。その後、もれなく「ひーちゃん(0才の妹)好き」「父ちゃん好き」と続きます。大人になると言ってもらえないであろう、今だけのプレゼントです。  エリナさん

 

<私のBDにコンビニのチョコレートをくれた11歳の次男くん、嬉しかったよ。どこのどんな高級チョコよりも格別にうまかった!いつも兄弟で一番やさしい次男くん!ありがとう。そして末っ子の2歳になった4人目が、いつも言ってくれる「ママ、しゅき❤」ストレートすぎるぐらいの「ママが好き」こう言ってくれるのが何ものよりもパワーがもらえる一言です。毎日思春期真っ只中の14歳長男、負けず嫌いの11歳次男、兄に負けていない男勝りの8歳長女とそして2歳のおちびちゃん。毎日大変だけど、おちびちゃんがいるからがんばれます!  牛子さん

 

<今年の春から小学校に通い始めた娘。「母ちゃんが読みたいんじゃないかと思って・・・。」と鉄腕アトムの本を図書館で借りてきてくれました。娘の優しい気遣いに元気をもらいました。  投稿者さん

 

<何でも食べるうちの子は「おいしいね。おかーあーさん」と時々言います。特別おいしいものを作っているわけではないのですが、彼の“おいしいの顔”とその言葉は、何よりのプレゼントです。  むーさん

 

<2016年3月3日 リサーチ・コーディネーターYH>


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
2016.03.16
もらってうれしかったプレゼント! <こんなものがうれしかった>
2016.03.15
もらってうれしかったプレゼント! <こんな方から!>
2016.03.14
もらってうれしかったプレゼント! <家族から>
2016.03.11
もらってうれしかったプレゼント! <パートナーから>
2016.03.10
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第10弾!>
2016.03.09
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第9弾!>
2016.03.08
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第8弾!>
2016.03.07
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第7弾!>
2016.03.04
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第6弾!>
2016.03.03
もらってうれしかったプレゼント! <子どもから 第5弾!>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13